盗塁時の注意点(ついでにコーチャーも)

まずは動画を見て下さい。


ランナー及びチームによっては、盗塁のケースも様々です。

・常にグリーンライトで、塁に出たら1球目から走ると決めている人。
・上記と同様で、配球を読んでセーフになりやすい変化球の時に走る人。
・打者とランナーでサインやアイコンタクトを交わすケース。
・ベンチからサインが出るケース。

打者とランナーでサインを交わすケースやベンチから「盗塁」のサインが出た場合、
打者はボールにバットを当てず、わざと空振りをするか、バントの姿勢を見せて、
キャッチャーの送球を遅らせます。

ですので、ランナーはとにかく次の塁を盗む事だけに集中できます。
サインが無い場合は、暗黙の了解的なケースやラン&ヒットのケースが多いです。
その場合、ランナーが盗塁の為にスタートを切ってもバッターがフライ、
あるいは野手の正面のライナーを打ってしまった場合、帰塁しなければ
自分もアウトになってしまいます(無死、1死の場合)。
そういったボーンヘッドを未然に防ぐ事は基本中の基本です。
ではどうすれば良いか?

ボールがバットに当たる瞬間、あるいはボールが捕手のミットに納まり、スローイングに入る姿勢を
ランナーも確認すれば良いのです。


また当たり前ですが、ボールがバットに当たった場合は、ボールの行方を自分で追う事も
ランナーの仕事です。
簡単な事ですよね?これは仮にヒット&ランのサインが出た場合も同じです。
その確認の所作を見てもらいたくて、最初の動画を載せました。

もう一度動画を見て下さい。
ランナーがスタートを切ってから、チラっと顔だけ本塁方向を見ている事が分かりますでしょうか?
おそらくこの場合、「盗塁」のサインは出ていないでしょう。
その場合、自分が完璧なスタートを切っても、打者がファール、あるいはフライを
上げてしまっては意味がありません。
ですので、あくまで「確認」をする必要があるのです。
ベースランニングの練習をたくさん行っていると、スタートから何歩目で本塁にボールが届く
という事が分かって来ます。
練習の機会が無ければアップの時でも行える事です。
その場合は、塁間の丁度中間辺りで本塁を見るというクセを付けたほうが良いと思います。
ただし、本塁を見るのはあくまで「確認」です。「見入って」しまっては、そちらに意識が行って、
肝心なスピードが落ちてしまいます。
またダッシュが良くても、上体を起こした姿勢で「確認」をしてもスピードが落ちてしまいます。
ここまでをまとめると

・スタートを見極める為にも、常日頃から第2リードをきちんと行う。
・スタートを切り、塁間の中間辺りで顔だけ本塁に向ける。
・そこではあくまで「確認(打者が打ったか?捕手が捕ったか?後逸したか?)」をする。
・「確認」を終えたら進塁方向に顔を戻す。
・ベースカバーに入る野手の動きや先程の確認次第で、スライディングかノースライかを決める。

先程も書きましたが、「打球を追う事もランナーの仕事」です。
その打球判断や自分の走力を考えて、進塁するのか無理をせず帰塁するのかを
最終的に決めるのはコーチャーではなく自分自身です。
コーチャーはあくまで、その補助しか出来ません。
ではコーチャーの力が発揮される場面はどんな場面か?

・ランナーが一塁にいる場合で、ライト方向に打球が飛んだ場合の判断。
・ランナーが二塁にいる場合で、左中間・センター・ライト方向に打球が飛んだ場合の判断。
・ランナーが三塁にいる場合で、レフト方向(レフトライン際)に打球が飛んだ場合の判断(タッチアップ時)。
などなどです。

共通している事は、「ランナーの背中方向に打球が飛んだ場合」です。
人間には背中に目が無いので、自分の後ろ方向の打球や野手の動きは見えません。
その為にコーチャーがランナーに指示を出すのです。
簡単な外野フライでも守備がエラーをしたり、捕球しても動きが緩慢であれば、
次の塁を狙えたり、得点が入るチャンスです。
コーチャーは腕組みして立っている事だけが仕事ではないので、
打者やランナーと同様、1球1球集中して難しい判断を要求される事もあります。
その判断を声やジェスチャーでしっかりとランナーに伝えなければならない重要な仕事です。
ホームランよりも、1点を争う重要な場面で好判断をしたコーチャーの仕事のほうが、
私は価値があると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt=""> <pre lang="" line="" escaped="" highlight="">

Spam Protection by WP-SpamFree