4/7(土)試合雑感



■挟殺プレーの間合い

1回裏のこちらの守備時に、挟殺プレーの機会がありました(結果的にはアウト)。

こういった練習は、人数がたくさんいる時しか出来ませんが、
それぞれの間合いが遠すぎる点が気になります。
間合いが遠すぎると、暴投の恐れも出てきますし、
捕球ミスの可能性も高くなります。

挟殺プレーの基本は、走者を挟んで距離をどんどん縮めていくことです。
それには投げる事に頼らず、走って追い詰めていく気持ちが必要です。
またこの時、こちらが攻撃側であり、自分が打者走者の場合は、
二塁ベース付近まで走り、一つでも先の塁、先の塁へ行くようにしましょう。

■第二リード

野球は一塁から始まり、本塁に帰って点を重ねていくスポーツです。

その為には、味方打線に頼らず、自分で次の塁を狙って、
奪っていく気持ちが大切です。

その最低限の部分が「第二リード」。

帰塁が遅い人などもいますが、注意深く投手を見ていれば、
牽制でアウトにならずに済むと思います。

投手が投げ始めたら、きちんと第二リードを取って、
捕手が後逸した場合やヒット性の当たりの場合など、
次の塁を狙えるようにに備えましょう。

■走者が帰塁する場合と帰塁しなくても良い場合

これは野球のルールの話。

ルールでは、走者が塁を離れている場合、
基本的に塁に戻らなくても良い事になっています。

帰塁する必要がある時は、投手からの牽制球の場合。
次に、タッチアップに備える場合。
また、打者がファールを打った場合です。

ですので、仮に満塁で自分が二塁走者の場合などは、
相手遊撃手の後ろくらいまでリードしますよね?
そこまでリードしているのに、一球一球無駄に
体力を消費してしまいます(特に夏場の場合)。

こういった基本も常に身につけるようにしましょう。

2 Responses to 4/7(土)試合雑感

  1. #10

    試合の流れという観点から気づいたこと。
    1. 既に指摘されている通り、初回の盗塁死二つはありえなかったですね。みすみす流れを相手に渡すようなもんです。その裏エースがきっちり抑えてことなきを得ましたが。その意味で相手のファーストアウトのあの挟殺プレーは課題はあったにせよ、流れをたぐり寄せる意味で大きなプレーだったと思います。盗塁については、あの場面(1点先取後の無死一二塁)でのトライは個人的にはあってもいいと思いますが、問題は走者間の意思疎通が不十分でダブルスチール狙いにできなかったことでしょう。重盗狙いであれば二つのアウトは避けられたはずですから。ここはサインプレーにするのが良いのか、何らか決め事をしておくのが良いのか、今後の対策が必要でしょう。そしてもう一つは、一塁走者が動けず結果的に一死一塁になった段階で、次の盗塁は自重が原則だと思います。あの時点で一塁走者には気持ちの上で焦りがあるし、そうした状況での判断は得てして冷静にはできないからです。失敗を取り戻そうとしてやることは多くの場合さらなる失敗につながるものです。ミスが続くというのは心理的なものなんですね。そして心理的なほころびが相手に付入る隙を与える、それが流れというものの一つの側面です。
    2. この日は2回の表に四球でためた満塁の走者を、監督がレフトオーバーで一掃したところで一気に流れが来ました。点差も開いたので(5点差以上)、その後の盗塁トライは敢えて云々しませんが、その後も二つの盗塁死がありました。もう少し僅差であれば流れを相手に渡すことになったかもしれないことは、認識を共にしておきたいと思います。

    • #27@管理人

      >10さん

      >>1
      確かに初回の盗塁死はもったいなかったですね。自分でも反省してます…。
      ただ、「サインプレー」は草野球において、「チームの良い部分」を潰してしまう恐れがあります。
      攻撃のサインは出す側も受ける側も、リスクがある「プレー」だと思っています。

      >>2
      その後の盗塁は、点差もあった上でのプレーですが、僅差であればベンチなり
      コーチから声が出て、「自重」を進めていたと思います。

      「大切」にいくのか、「積極的」にいくのか。
      どちらも野球ではありますが、その時点での試合の流れ、点差、アウトカウント等。
      守備の場合と同じように「声」で確認し合って、全員で考えを共有する事はできたと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt=""> <pre lang="" line="" escaped="" highlight="">

Spam Protection by WP-SpamFree