クッションボールの処理

私たちが普段野球をさせてもらっている球場には、外野の奥にフェンスがある球場や
それが無く延々と嘘みたいに外野が広い球場があります。


今日はフェンスがある球場での守備の話。
自分が外野を守備している時に、打球がいざ自分の方向に飛んで来て、
一生懸命追いかけたのに届かず、フェンスに直接当たり跳ね返ってきたボールを追っている間に、
ランナーがさらに次の塁まで進んでしまった…という経験はありませんか?
外野手として経験があり技術のある人は、打者のファール時の打球方向、
キャッチャーの座り位置、配球、内野の守備位置等で、打球の方向・強さを予測し、
自分の守備位置を若干変えます。若干です。

そして彼らは、そういったポジションの変更毎に必ず行う事があります。
それは、フェンスと自分の現在の守備位置との距離(歩数)を確認すること。
そして、ボールを弾くフェンスなのか?勢いを吸収してしまうフェンスなのか?です。
もちろん直撃してケガをしない為という事もあります。

しかし、それよりも大切なのは、自分の守備位置から何歩でフェンスまで行けるか?ということ。
それは捕球する際にも必要な事ですし、仮に自分の頭を越えていくような打球の場合には
フェンスに直撃するか?あるいはフェンスを越えるか?またはフェンスの手前でバウンドするか?
といったような一つの基準になるからです。
フェンスの手前でバウンドするような打球の場合は、しっかりと見切って追えれば捕球する事も出来、
味方の守備陣は大いに盛り上がるでしょう。
仮に、自分の頭を悠々と追い越していく打球の場合には、それを見切り、
ある意味では「諦めた」ほうが良いのです。

ただそれはノーバウンドでの捕球を諦めただけで、その後にはクッションボールの処理が待っています。
転がった方向へ素早く動き、内野へいち早く送球して、ランナーを足止めする。
フェンスに当たった際の跳ね返りが大きいのか、小さいのか?守備に着きたての
キャッチボールの際にも確認は出来ると思います。
仮にノーバウンドでの捕球が出来なかったにしても、通常二塁へ進めるランナーをシングルヒットに
足止めする。

または二塁から本塁へ向かうランナーを刺す事が出来れば、十分に価値のあるプレーになるのです。
ここまで読んでみて、難しいと感じましたか?自分には出来ないと思いましたか?
打球方向を読み、いざ自分のところへ飛んで来た打球方向へ走り落下点に入る。
そして、捕球後やクッションボールを処理した後に内野手が捕りやすく早い送球を行う。
これは全部外野手の仕事です。
だからこそ出来るようになるまで練習が必要なのです。
野球はやみくもに体を鍛えただけでは結果が出ないスポーツです。
脳をフル回転させ、一瞬一瞬の判断を他人のチームやプロ野球をしっかりと見て
「自分ならどうするか?」「どういった指示を出すか?」を見て覚え、盗む。
そういった観察力、判断力、洞察力がとても必要なスポーツです。

「野球はバカには出来ない」。

恩師の言葉ですが、これは今の自分の持論でもあります。
下記の動画も、「自分の頭を越える→越えた後どうするか?」を考え、しっかりと頭の中で切り替えた
お手本のようなプレーです。
ちなみに私が二塁手の時もゲッツーを取る為に、自分の守備位置から何歩でベースに入れるか。
その為には、どこにポジションを取ればゲッツーを完成できるかを常々考えていました。


ちなみに、昨日のGetsportsはかなり勉強になる企画でした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt=""> <pre lang="" line="" escaped="" highlight="">

Spam Protection by WP-SpamFree