〜捕球の基本〜 ゴロの場合

キャッチボールの基本は大切だと言う事は分かって頂けたかと思います。
ゴロの捕球についても気になる事があるので書きます。
何度も書きますが「グローブは手の延長」です。

よって、素手で捕れないボールはグローブでも捕りにくいものです。
下記の動画を見て下さい(少し長いですが、じっくり見て下さい)。


我々と同じような草野球チームの練習風景ですが、

・難しいゴロをイージーなゴロにしている人
・全く動けない人
・何となく捕れている人
・確実に捕球している人
・打球を怖がっている人

色々な人がいると思います。
上手そうに見えないのになぜか捕れている人の多くは、「下半身」が使えているからです。
転がって来る打球に対して、楽をせずに打球の正面に回り込もうとしている。
それでも届かない場合は手を伸ばしていると思います。
まず、守備の基本は転がって(飛んで)来るボールに対して正面に入る事が基本です。
捕球する時は正面に廻り、そのままクイックで投げている人がスムーズですし、
一般的に「上手い人」に見えるのです。

ゆるいゴロや弾むゴロの場合は特に下半身を使って前にダッシュする。
これが重要です。



上の動画のように、言い方は悪いですが格好付けていても、「一歩目のダッシュ」が遅ければ
捕れるボールも捕れない、あるいは捕りにくいボールになってしまいます。気をつけましょう。
最初の動画をもう一度見て下さい。
ボールを捕球できていない人の多くは、下半身を使わず、グローブに捕球の全てを頼り切っている人が
多い事がわかると思います。
それと、構えは腰を落として低く構えているのに、いざ打球が来ると膝を伸ばして棒立ちになって
しまう人もいます(2番目の動画もそうです)。

・打球の来始めの時の目線の高さ

・捕球の時の目線の高さ

この差が一番のエラー(ファンブル)の原因だと思います。
この差を少しでも減らす為には、低い姿勢のままダッシュする事(内野は特に)を、
常日頃から練習に取り入れて行う必要があると思います。
「盗塁」をする時でも、リードの低い姿勢からいきなり上体を起こしてダッシュしませんよね?



上は、このブログにたまに登場する少年の幼稚園時代の動画です。
構えた高さと打球を追って行く姿勢が、前傾姿勢のまま、ほぼ変わっていませんよね?
こういった意識を持つ事が、とても重要なのです。
もし、腰より高いバウンドボールが来た際にも、低い姿勢のままダッシュし、前に出て、
ゴロが転がって来る間の時間に捕りやすい形になっていれば良いのです。
これくらいの時間があれば、スポーツ選手ではなくても動体視力が追いつき、
目線の高さの差を認識できるはずです。

2 Responses to 〜捕球の基本〜 ゴロの場合

  1. #7

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    一番上の画面を観ると,上手くない人が何故ダメなのかがよく解るような気がします。
    恥ずかしいけど,今度映像で撮ってみたら,それぞれ自分のダメな部分がよくわかるかもしれませんね!

  2. #27@管理人

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > 恥ずかしいけど,今度映像で撮ってみたら,それぞれ自分のダメな部分がよくわかるかもしれませんね!
    映像で見てみると、自分でも思いもしない動きをしてる時があるので勉強になりますよ。
    ナイターの時にでも撮影してみましょうかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt=""> <pre lang="" line="" escaped="" highlight="">

Spam Protection by WP-SpamFree