フライの捕球について

外野の後ろは誰もいません。プレッシャーではなく事実です。
だからこそ、外野はカバーリングの動きや絶対に後ろに逸らさないという気持ちが大切です。
外野守備で多いのがフライの処理です。もちろん内野でもあります。
打ち取っている打球に関しては、絶対にアウトにしたいところです。
フライを捕球するといっても、基本的にはキャッチボールの延長だと思ってください。

「来たボールをしっかり捕球する」

基本はこれです。

ただし、注意点としていくつかあります。

1.落下点(ボール落ちて来るところ)まで、全力で走る。
2.自分が一番取りやすいところで捕球してやる。
3.ボールが落ちて来るまでグローブを出さない(上げない)。

1はフライ処理の基本です。また、外野の基本でもあります。
だからこそ外野には足の速いプレイヤーが望まれます。
自分の正面で取ってやるのが、一番楽だと思います。
その為に、近いフライでも、まずは半身でバックをする。
近ければ正面に向き直し、ボールをキャッチする。

もう一つ大切なのは、半身で走ってもボールから目を逸らさないという事です。
こういう事については、キャッチボールや外野フライの練習でも意識して練習してみてください。

2についてですが、これも1の延長で、ボールが落ちて来る正面に体を持ってきて、
顔の上(鼻の上)くらいで捕球するのが一番取りやすいと思います。
そこに体をもってきてやる事が重要です。

3ですが、私自身もフライの捕球が昔は苦手で、エラーをした時に恩師に言われた事です。
まずは落下点に入る。その後落ちて来るボールに対して、グローブを出すのですが
グローブを早く出しすぎる(上げすぎる)と、ボールをキャッチする瞬間の感覚がわかりません。
軟式のボールは弾むので、グローブに当たれば弾んでグローブの外に出てしまいます。
ですから、ボールが体の近くに落ちて来たらグローブを出してやれば良いのです。
いつものキャッチボールと同じように。

以下は参考動画。


この動画のように全力でボールを追いかける事が何よりも大切です。

それと、00:15からの青いシャツの選手の動きを見て下さい。
一回打球の判断を見誤り後ろに下がろうとしますが、瞬時に判断して向き直っています。
プロだから出来るのではなく、落ち着いて判断すれば誰でもできます。
というよりも、外野は「まずバックする」事を考えるので、この動きは必然だと思います。
左中間、右中間にフライが上がった場合には、大きな声をお互い掛け合い、
接触事故を起こさない事が大切です(内野も同じです)。
そして相手に任せる場合は、瞬時にカバーリングします。
もちろんキャッチしたら、中継にボールを素早く返す事を考えて下さい。
外野は内野に比べると、捕球の頻度は少ないですが
自分のところに飛んで来ないだろうとは思わないでください。
フライの捕球だけでなく、ゴロもあるし、カバーリングもあるので。

※試合前のキャッチボールでも、もちろんですが、攻守交代時のキャッチボールでも
やってみる事をおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt=""> <pre lang="" line="" escaped="" highlight="">

Spam Protection by WP-SpamFree